軽音楽部
[フォークソング同好会]年末大掃除!
21日に年内最後のライブがあり、一段落したところで、22日は部室とスタジオの大掃除!
学校でバンド練習ができるのも、学校内に整った環境があるからこそ。2017年の締めくくりとして、普段使わせてもらっている学校への感謝の気持ちを込めて、部室内や部室前、スタジオ内の床の汚れや窓の汚れを綺麗にし、不要なものは処分し、最初の状態に比べ、かなり綺麗にすることができました。
顧問が行った時には、生徒が自分たちで掃除を始めていて、全員が協力して掃除をしていました。そうした素晴らしい姿勢に顧問は感動しました!!
余談ですが、以前、テスト前に視聴覚室で勉強会を開いた時も、勉強会後、指示する前に生徒が掃除を始めて、フォークソング同好会は掃除好きな生徒が多いようです。(笑
[フォークソング同好会]12月クリスマスライブ!
21日にフォークソング同好会年内最後の発表会がありました。
12月のライブは、毎月の発表会とは少し違い、ライブ後に2年生バンドと1年生バンドの中でそれぞれ最も良かったバンドに生徒が投票し、1位から3位まで順位をつけるといった1年間通して大きなイベントの1つです。
どのバンドも素晴らしい演奏をしてくれましたが投票結果は、
1年生の部
1位・・・EARNEST
2位・・・DBB
3位・・・OREO
2年生の部
1位・・・LUCAS
2位・・・BEANS
3位・・・Case By Case
となりました。
さらに、今回1番成長を感じた1年生バンドのD/Screetには、顧問から特別賞が贈られました。
順位に入らず、悔しい思いをしたバンドもたくさんありましたが、今回の結果が全てではありません。大事なことは今回の結果を受けて今後の練習にどう生かすかということです。それぞれのバンドが課題点を発見し、より良い演奏をできるようになってほしいです。
1年生1位EARNEST
2年生1位LUCAS
特別賞D/Screet(※バンドメンバーは4人です)
順位がつくとそれにとらわれがちになり、練習しなければならないという気持ちになると思います。もちろん、自分の実力を客観的に見て、お互いが切磋琢磨しながら努力することは大切です。しかし、音を楽しむと書いて「音楽」です。技術力アップのために頑張ること以上に、音楽を楽しむことが1番大切なことです。自分たちがやりたい音楽を全力で楽しんでください!
[フォークソング同好会]Newアンプ!
4日間の期末テストが終わり、12日から部活動が再開しました。
フォークソング同好会の生徒はテスト前の勉強会の成果が出たのでしょうか。結果が楽しみです。
21日の発表会に向けて、それぞれのバンドが練習に励む中、フォークソング同好会に新しいアンプが届きました!
MarshallのCODE100というアンプで、大手ギターアンプメーカーMarshallの中でも最新モデルのアンプです。
歴代のMarshallサウンドをこの1台で実現できる高性能で、アンプ内には100種類ものプリセットが登録されており、音作りの幅がかなり広がりますが、使いこなすまでは時間がかかりそうです。
これを機に上手な音作りができるようになってほしいです!
[フォークソング同好会]11月26日合同ライブ
11月26日に川口高校に他校を招いて合同ライブを行いました。
合同ライブとは、いわゆる練習試合のようなもので、普段観ることができない他校の演奏や、各学校の顧問の先生方の講評を通して、バンドとしてのスキルアップを目指す目的で行われます。
今回は川口高校・蕨高校・県立浦和高校・戸田翔陽高校の4校計12バンドが出演しました。校外でのライブが今回が初めてというバンドもあれば、今月行われた新人大会で県大会に進出したバンドも出演して、バラエティに富んだライブとなりました。
ライブ後、出演した生徒達は、悔しい表情を浮かべながら、自分たちのバンドとレベルの高いバンドとの実力差や、このような機会でこそわかる課題を実感していました。
そんな生徒達を見て、顧問として今まで以上に、いろんな演奏を観て、そこで得たことを練習で生かし、もっともっと上達してほしいという想いがこみ上げてきました。
1年生はルーキーズフェスで入賞、2年生は夏の大会で県大会出場を目標に、今後も合同ライブ等の機会を通して努力していきたいと思います。
今回川口高校での合同ライブは初めてで、運営等で不安な面もありましたが、なんとか無事成功を収めることができて一安心です。
参加してくださった高校のみなさん、ありがとうございました。
出演したバンドのみんな、役員をやってくれた生徒の皆さん、お疲れ様!
トップバッターを努めたDBB。
2年生3ピースバンドCase By Case。
トリを努めたLUCAS。
[フォークソング同好会]第4回学校説明会ミニライブ!
11月25日に行われた第4回学校説明会の部活動見学の時間で、ミニライブを行いました。
学校説明会でミニライブを行うのは今回が初めてでしたが、累計60人以上の方が見に来てくれました!
見に来てくださった中学生・保護者の皆様、ありがとうございました!!
元気溢れる演奏を届けることができたでしょうか?受験で悩む人も多くなるこの時期ですが、少しでも、元気が出た!楽しかった!と思っていただけたなら嬉しい限りです!!
これからもっと受験で悩むことがあるかもしれませんが、自分がこれまで頑張ってきたことを思い出してください。その努力を信じてこの先も頑張れば、それが自信へと繋がり、きっと「合格」への道が切り開けるはずです。
川口高校フォークソング同好会一同、中学生の皆さんの受験勉強を応援しています!!
がんばれ!!受験生!!
[フォークソング同好会]11月発表会
11月24日にフォークソング同好会の定例発表会がありました。
全12バンドが出演し、練習の成果を発表しました。
1年生の上達がとても早く、2年生バンドも負けまいと言わんばかりに気合いを入れて演奏していました。
1年生女子バンドのOREO。今回1番成長を感じたバンドの1つです。
部長が所属する2年生バンドLUCAS。圧倒的な演奏力で世界の終わりのインスタントラジオを披露。ボーカルエフェクターも使い、曲の雰囲気をとてもよく表現できていました。
2年バンドCase By Case。今回はギターの生徒がボーカルです。
12日に新人大会、24日に発表会、25日にミニライブ、26日に他校を呼んで合同ライブと大忙しな11月ですが、たくさんの経験を積んでどのバンドももっともっと上手になってほしいです。
がんばれ!フォークソング同好会!
[フォークソング同好会]11/25学校説明会でミニLIVEやります!
中学生のみなさん、こんにちは。
11/25(土)第4回学校説明会後の部活動見学の時間で、フォークソング同好会によるミニLIVEがあります!
時間:11:00~12:00(予定)
場所:管理棟 4F視聴覚室
2年生1バンド、1年生3バンドが出演します!
2年生バンドには新人大会に出場したメンバーもいます!
フォークソング同好会についての簡単な部活動紹介もする予定なので、興味のある方はぜひ見に来てください!!
~新人大会後日談~
先日行われた新人大会ですが、後から聞いた話によると、川口高校は総合順位同率6位で、僅差で負けてしまったらしいです・・・。
ルーキーズフェス、夏の大会でリベンジできるように、より一層力を入れて取り組んでいきたいと思います。
[フォークソング同好会]11月12日第5回軽音楽新人大会結果報告
フォークソング同好会は11月12日に行われた第5回埼玉県高等学校軽音楽新人大会の予選ライブに出場してきました。
今回の大会では、南部・西部・東部の3つの地区に分かれて大会が行われ、予選ライブで勝ち残った各地区の上位6バンドが12月に行われる決勝ライブに出場できます。
川口高校は南部地区での出場で、南部は22バンドが出場しました。
どのバンドも非常にレベルが高く、今回は残念ながら決勝ライブに勝ち残ることはできませんでした。
悔しい結果でしたが、出場したメンバーは今回の結果をしっかり受け止め、何が良かったのか何が良くなかったのか、より良い演奏をするにはどうしたらよいかをバンド内で話し合い、他校の顧問の先生にアドバイスを聞きに行くなどして、次に向けて気持ちを切り替えていました。
年明けにはルーキーズフェスという大会もあります。
大会で良い結果を残せるように、部員1人1人努力していきたいと思います。
出場したメンバーのみんな、お疲れ様!
今回はKANA-BOONのないものねだりという曲を演奏しました。
[フォークソング同好会]10月発表会
10/30にフォークソング同好会の定例発表会がありました。
発表会は月に1回行われ、各バンドが練習の成果を発揮する場です。
今回は13バンド出演し、10バンド近くが1年生バンドでした。
ハロウィンの時期でもあり、中には怪しげなマスクをして出演するバンドもありました。ハロウィンの雰囲気を楽しみつつ、場を盛り上げてくれました。
発表会の様子。写真は1年生バンドSound Across。
カボチャのお面をして弾いていたOVERSLEEP。手元が見えない状態で弾いていてすごい!
怪しげなマスク集団DBB。怪しい見た目でRADWIMPSのセプテンバーさんという爽やかな曲を演奏しました。
教員バンドも出演しました。今回は2年生の助っ人を招いてDeep PurpleのHighway Starを演奏しました。
毎回の発表会で、出演バンドに対してコメントシートにアドバイスや良かった点を書き、バンド間で意見交換をすることで次の発表会に向けてモチベーションを上げています。
楽しいハロウィン発表会になりましたね。
フォークソング同好会は11月12日に行われる第5回埼玉県高等学校軽音楽新人大会の予選ライブに出場します。2年生の1バンドのみでの出場になりますが、好成績を狙って頑張ります!
[フォークソング同好会]埼玉県軽音楽連盟技術講習会
9月24日国際学院高等学校にて、埼玉県高等学校軽音楽連盟主催の技術講習会が行われました。
県内の高校生200人以上が参加し、本校からも1年生4人、2年生5人の計9人が参加しました。
午前は全員参加のバンドクリニック。
前半は「リズムを強化しよう」というテーマの元、簡単な楽譜を使ってリズムの感じ方を鍛え、演奏していないときもリズムを刻む、演奏者全員がリズムを共有する、強弱をつけた演奏をすることでまとまりのある演奏をするなど、バンドをする上で大切なことを学ぶことができました。
後半は「音楽理論」というテーマでコードの役割やコード内の音の役割、どのようにしてアドリブ演奏をするかを学びました。
午後は各パートごとに分かれての講習会。
専門の講師の元で細かい指導を受け、参加した生徒1人1人が課題を見つけると同時に大きな手応えを感じていました。ドラム講習会ではアニメの主題歌などでも知られる某有名バンドのドラマーが講師を努めました。
最後は「タイムマシンにお願い」という曲を題材にしたセッション大会が行われました。講師陣の演奏に希望制で生徒が加わり、各々がアドリブ演奏を繰り広げ、講習会で学んだ内容を発揮していました。川高からも二年生全員がセッション大会に参加し、貴重な体験をすることができました。他校の生徒や講師の演奏を見ることでたくさんの刺激を受けていました。
今回は人数制限の関係上9人のみでの参加でしたが、今回学んだことをフォークソング同好会の部員全員で共有し、各バンドが切磋琢磨してより良い演奏をできるようにしていきたいと思います。