今年度振り返りと来年度に向けて
まずは今年度もフォークソング同好会にご理解ご協力いただきました保護者の皆様、HPの記事を見ていただいた皆様、誠にありがとうございました。
コロナ禍で様々な制限があり、顧問として至らぬ点がありながらも、生徒が健康に活動できたのも、関係者の皆様のご協力があってこそだと思っております。感謝申し上げます。
来年度もコロナの脅威が去らぬままでのスタートとなりそうですが、生徒の成長のために活動していきたいと思いますので、来年度もよろしくお願い致します。
【2020年度を振り返って】
知っての通り、新型コロナウイルスによって大きな影響を受けた1年でした。練習時間の短縮、校内ライブ・講習会の実施回数が減った、合同ライブ・合宿・文化祭が未実施、など例年に比べて十分な活動ができませんでした。
振り返ってみると、こういうことができたな・あれやればよかったなと反省することもありました。
しかし、そのような中でもできる活動において生徒が成長してくれたことが何よりも嬉しいことでした。
今年度における詳しい活動内容は過去の記事を読んでください。2021年度はどこまでできるかはわかりませんが、色んな制限の中での活動にはなると思います。
【2021年度はどんな活動をしていくのか?方針など】
2021年度もコロナの影響は必ず受けます。ライブ活動には今まで通り力を入れて、できる限り元に戻れるようにしていきたいと思っていますが、コロナ禍だからこそチャレンジできることにも力を入れていきたいと考えています。
特に合同ライブなどの対外的な活動はまだしばらくできない可能性が高いので、部活内で自分たちでできる取り組みを増やしていきたいと考えています。
具体的には
☆動画コンテンツの充実化
①バンドでMVの作成
→これまで本校でMV(ミュージックビデオ)の作成には取り組んできませんでした。
今はスマホでも簡単に動画の編集作業ができる時代です。簡易的なものでも、自分たちの作品として形に残るも
のを作らせたいと考えています。
②パート別講習会の動画作成
→1年生には毎年パート別講習会を実施していますが、講習会を動画撮影し、講習内容を後からでも見られるように
まとめ動画を作り、GoogleClassroom(LINEグループのようなもの)に投稿。
ライブのセッティングのやり方などをまとめた動画の作成も考えています。
(※今まではやりながら覚える…でしたが、せっかくやるなら幅広く。)
「どう撮ったら見やすいか」「どういう工夫をしたら伝わりやすいか」…。説明をする・動画を作る、そうした
取り組みを経験することで、伝える・表現するという力を身に着けてほしいです。
顧問2人がギター・ドラムを専門にしているので、顧問による講習動画も作成予定です。
☆オリジナル曲作成
→毎年各バンドでオリジナル曲を作成しています。新1年生にも早い段階でオリジナル曲作成にチャレンジしてほし
いと考えています。本校のバンドのほとんどはiOSアプリ「GarageBand」で作曲をしています。しかし、
十分使いこなせているわけではないので、作曲アプリの機能を十分に活用できることが目標です。
いろんなことができるようになればなるほど、楽しさも増えます!
練習→ライブ→練習→…の繰り返しにならないように、新しいことにはどんどん挑戦していきたいと考えています!
2021年度のスローガンはズバリ!
「クリエイティブになろう!!」です!