2015年2月の記事一覧
高校美術展(美術部)
年末の12月21(日)~26日(金)、第57回埼玉県高校美術展がさいたま市プラザノースで開催されました。美術部は絵画(油彩)5点、工芸3点、デザイン2点を出品しましたのでご紹介します。
「台所」の女の子は食器の片付けを手伝っているのでしょうか?「教室の中で」友人と何か楽しい会話をしているのでしょうか?「羊と少女」の羊はどこからやってきたのでしょうか?1枚の絵は、さまざまなことを想像させます。針金の「じょうろ」を抱えると花壇に行ってしまいそうです。ネコさんとカルガモくんに「一緒にお出で。」と声を掛けたくなりますね。
一生懸命に制作した作品を多くの人に見てもらえることはとても嬉しいことです。作品を見てくれた人たちもいろいろなことを思いながら楽しんでくれたことでしょう。
左)油彩 右)工芸(ワイヤクラフト):「猫」(左)、「じょうろ」(右)、「カルガモ」(下)
左)絵画(サイズF40):「台所」(上左)、「内向的」(上右)、「教室の中で」(下右)
右)絵画(サイズF50):「羊と少女」(上)、「部屋」(下)
左)デザイン(ボックスアート):「花鳥風月」(左)、「Sweets」(右)
アクリルの箱の中に何か可愛らしいものがあります。
右)人物(スマイル):「8つの笑顔」
最後の作品は、仲良し部員のとびっきりの笑顔でした。
3年生の先輩方に感謝 ~ 平成26年度予餞会 ~
2月12日(木)、平成26年度予餞会を開催しました。卒業していく3年生の先輩たちに在校生から感謝の気持ちを形にして伝えました。今年度は、吹奏楽部、フォークソング部・サッカー部・ラグビー部・k-girls 48・柔道部が有志として参加・発表しました。3年間の懐かしい思い出が詰まったスライド上映もありました。3学年の先生からはビデオメッセージとFUNKY MONKEY BABYS(Babies) の「あとひとつ」の歌が披露されました。予餞会実行委員、生徒会役員、その他たくさんの人たちの協力で楽しい予餞会になりました。
3年生にはきっとよい思い出となったことでしょう。3年生の皆さんは今後はそれぞれの道を歩むことになりますが、「高く正し」の精神を大切にして、それぞれの進路で自分を大切にして頑張ってください。
卒業おめでとうございます。
上)フォークソング同好会の演奏
下)やんちゃなサッカー部の楽しいビデオ


上)ヘッドギアをつけたラグビー部
下) k-girls 48 「緊張したけどやりきりました!」
下)やんちゃなサッカー部の楽しいビデオ
上)ヘッドギアをつけたラグビー部
下) k-girls 48 「緊張したけどやりきりました!」
「よくできました。」 柔道部
FUNKY MONKEY BABYSの「あとひとつ」を歌った3学年団の先生。
一生懸命歌いました。皆さんの心に届いたでしょうか。
一生懸命歌いました。皆さんの心に届いたでしょうか。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
◆生徒会本部からのメッセージ◆
先輩方、卒業しても川高のことを忘れないで欲しいです。
私たち在校生は3年生の思いを引き継いでこれからの学校生活を充実させていきましょう。
第7回埼玉吹奏楽コンクール新人戦で金賞(吹奏楽部)
吹奏楽部は第7回埼玉吹奏楽コンクール新人戦(会場:久喜総合文化会館)の第1日目(1月12日)に出場し、金賞をいただきました。
吹奏楽部は、昨秋の第20回日本管楽合奏コンテスト全国大会(開催日:11月9日(日)/会場:かつしかシンフォニーヒルズ)高等学校A部門に出場し、優秀賞を受賞しています。3年生と一緒に参加した最後の大会での快挙は、1・2年生の取組にも大きな弾みをつけることになったのでしょう。3年生の引退後、新チームでの音作りに力を合わせて取り組んだ部員には大変嬉しい評価をいただくことができて、最高のお年玉となりました。

保健だより2月号(保健室からのお知らせ)
2月4日の立春を過ぎ、暦の上では春が近づいてきました。今がピークの寒さもこれから先は徐々に和らいでいくはず…。春の訪れまであと一息!元気に冬を乗り切ろう!
<内容の紹介>
・保健だより(平成27年2月版 )
(1)まだまだ注意!!インフルエンザ
うがい・手洗い・バランスのよい食事・生活リズムを整える・換気と加湿を心がけましょう。
(2)そろそろ花粉症の季節です
外出時にはメガネやマスクを付け、服はすべすべしたものを着用するなど、少しでも花粉を減らしましょう。
(3)「滑らない、転ばない」雪道の歩き方
凍結にも気をつけて。
(4)自転車は安全に乗って事故を起こさない!
ルールを守ろう。