2015年6月の記事一覧
インターハイ予選埼玉県大会結果(男子バスケットボール)
5月30日(土)から6月7日(日)にかけてインターハイ予選埼玉県南部支部予選会が行われました。結果は下記のとおりになります。
1回戦 川口○ 123― 41 ×浦和ルーテル
2回戦 川口○ 65― 61 ×秀明英光
3回戦(代表決定戦)川口○ 89 ― 54 ×大宮武蔵野(県大会出場権獲得)
6月12日(金)に本庄シルクドームにてインターハイ予選埼玉県予選会が行われました。結果は下記のとおりです。
1回戦 川口× 56 ― 106 ○昌平
今大会をもちまして3年生は引退となり、同時に進路実現に向けた取り組みにこれまで以上に力強い一歩を踏み出しました。これまでのご支援ご声援に対し厚く御礼申し上げますとともに、引き続きのご支援をお願い申し上げます。
※新チームでは先輩たちが残した結果を上回ることを目標とし、関東大会や全国大会への出場を大きな夢として抱きつつ、その実現に一歩でも近づけるよう頑張って参ります。勝って驕らず、負けて腐らず。
第2学年・遠足
第2学年は、5月22日(金)羽田集合、東京遠足に行ってきました。当日は天気もよく、絶好の遠足日和で、朝9時、羽田空港に集合して、班に分かれて元気に東京各地へと出発しました。東京の文化的施設としてさまざまな博物館や美術館を見学し、学ぶことも忘れませんでした。その他3周年記念で賑わうスカイツリーや浅草寺などの定番スポットを見学しました。遠足の事前学習として、当日の行程表を作成し、下調べはバッチリだったので、スムーズに行動できたのではないかと思います。新しいクラスでの初めての行事でしたが、楽しい一日を過ごしました。
★ 体育祭延期のお知らせ
本日の体育祭は雨天のため延期とし、
通常の授業を行います。
体育祭は、来週6月16日(火)に実施します。
第1学年・校外体験学習 (1学年)
第1学年は、5月22日(金)、長瀞への遠足を実施しました。「協力」「協調」「共感」をテーマに大自然の中で飯盒炊さんを行いました。定刻に出発できたのに、いきなりの事故大渋滞にはまり、大幅に到着時間が遅れてしまいました。それでも、旅行委員の人たちも頑張りました。バスの中は一発芸やカラオケ大会やビンゴ大会など大いに盛り上がりました。
キャンプ村に着くと各班に分かれ、早速カレー作りに取りかかりました。慣れない手つきで調理を始めた生徒達は、焦げないようにご飯を炊いたり、カレースープにならないように水の量を加減したり、よく協力して食事を作ることができました。苦労して作ったカレーは、なかなかの出来映えで、みんな笑顔で食べていました。お焦げも混じったご飯でしたが、「みんなの協力(カレーの「カ」の字(?)が4つも入っています)」という特製のスパイスを効かせたカレーの味は格別です。班員は「同じカレーの飯を食った仲間(おや、同じ釜の飯ですよね)」です。自分たちで作った達成感を共に感じながら、クラスの結びつきが強まったのではないかと思います。
昼食後は、長瀞ライン下り体験と埼玉県立「自然の博物館」の見学をしました。穏やかな流れがいつの間にか急流に変わり、水面から飛び出した大きな岩が迫ってきます。船頭さんが巧みに竿を操り船を進める「ライン下り」に生徒達は大喜びでした。豊かな自然に包まれた景勝地「長瀞」の風は心地よく、おいしい空気を胸一杯吸い込んで最高の一日を過ごすことができました。より一層、クラスの親睦が深まったことと思います。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
当日の行動
8:00 生徒集合(グリーンセンター第2駐車場)
8:15 バス出発
11:00 長瀞キャンプ村到着 飯盒炊さん(カレーライス作り) 昼食
13:45 クラス写真撮影 長瀞ライン下り&埼玉県立自然の博物館
15:50 長瀞発
17:30 グリーンセンター第2駐車場 到着 解散
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
<カレー作り>
できたてのカレーを召しあガレー うまいぞ、うまいぞ!
<県立長瀞自然の博物館>
待ち受けていた巨大ザメ(メガロドン)に食べられちゃいました~
太古の海にはこんなサメがいたんですね。恐ろしいですね。
<ライン下り>
保健だより6月号(保健室からのお知らせ)
新学期も慌ただしく過ぎ、勉強や部活動などで毎日忙しく、疲れ気味の人もいるかもしれませんね。そんな時こそ入浴は湯船につかり、リラックスして睡眠もしっかりとってください。食事はもちろん、水分もこまめにとって、体調を整えましょう。
<内容の紹介>
・保健だより(平成27年6月版)
(1)6/4~10は「歯と口の健康週間」
(2)熱中症を予防しよう!
(3)学校感染症について
(4)生徒希望者対象「AEDの使い方を含む救急法講習会」お知らせ