2020年2月の記事一覧
[フォークソング同好会]2月13日予餞会!
2月13日に学校内で予餞会が行われ、有志枠としてフォークソング同好会から、3:00のおやつと顧問+生徒混成バンドが出演しました。
今の機材環境になってから初めての体育館演奏で、機材の配置をどうするか、セッティングにどれぐらい時間をかけられるか、何人役員が必要か、当日の流れに合わせてどう動くか、生徒会や部員と入念に打ち合わせをしました。
会が始まる前の準備では、確認するところがあれば「確認してきます!」、顧問が何かやっていると「手伝うことありますか?」「やります!」と、生徒同士で声を掛け合い、テキパキと動いてくれました。
軽音楽は他の部に比べ、機材の量が圧倒的に多いですし、配線を間違えれば音が出ないことや最悪機材が壊れることもあります。特に今回は準備に使える時間がかなり限られていた中、出演するしないにかかわらず、テキパキ行動できたのは予餞会を成功させようという気持ちがあったからだと思います。本当に頼りになる生徒です。
本番は2バンドとも楽しく演奏することができ、3年生に向けてフォークソング同好会なりの感謝を伝えられたのかなと思います。
3:00のおやつ
舞台袖から。
少し余談になりますが、2月10日に体育館で全体リハを行いましたが、セッティングに時間がかかったり、機材トラブルでスピーカーから音が出ず、十分なサウンドチェックができず、不安が残るままリハが終わりました。
どうやらケーブルのコネクター付近の断線が原因で、急遽12日に講師としていつもお世話になっている紅谷亮次さんにお越しいただいて機材を見てもらい、はんだごてであっという間に直していただきました。
また、予餞会で出演する生徒のベースや顧問のギターの調整や、ベースのアドバイスをしていただきました。
ベースの調整をしている間にケーブルチェックを生徒にやらせてみましょうとのことで、生徒も楽しんでチェックをしていました。
ケーブルチェックする生徒たち。
プチベース講座。
外から見ていると、フォークソングが演奏しているなぁぐらいで終わるかもしれませんが、今回予餞会でフォークソング同好会のステージが成功したのも、紅谷さんや、生徒会、吹奏楽部の協力があったからこそです。
予餞会だけでなく、合同ライブや大会などで活発に活動できる、もっと言えば普段生徒が楽しく部活に取り組めるのはいろんな方の協力があってこそです。本当に感謝してもしきれません。
これからもそうした方々への感謝の気持ちを忘れず、期待に応えられるようにより一層活動に励んでいきたいと思います。
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました!
3年生の皆、卒業おめでとう!
[フォークソング同好会]2月9日ルーキーズフェス結果報告!
2月9日に埼玉県軽音楽連盟主催の1年生大会ルーキーズフェスが県内5会場に分かれて行われました。
そのうちの1会場が本校で、本校からはDilworth、EDEN、poco a pocoの3バンドが参加しました。
(その他の出場校は所沢高校、県立浦和高校、浦和北高校、浦和工業高校、川口工業高校、川口北高校、蕨高校)
今大会は生徒投票により、表彰されるバンドが決まりますが、
Dilworth、EDEN、poco a pocoの3バンドとも3位相当の優良賞をとることができました!!!
表彰されたのは18バンド中6バンド、そのうちの半数が本校のバンドということで本当によく頑張ってくれました!
Dilworth
EDEN
poco a poco
Dilworthは元々のドラムが2年生だったため、1年生のドラムが入った体制での演奏でした。本調子ではありませんでしたが、新人大会で演奏した曲で今回も賞を取ってくれました。
EDENは初めて作ったオリジナル曲で挑戦しました。板橋高校での演奏→本校合同ライブでの演奏→所沢高校での演奏を通して、着実に曲のクオリティーを上げることができ、非常にまとまりのある良い演奏ができました。本人たちも演奏を楽しんでいたようでした。
poco a pocoも初めて作ったオリジナル曲で参加しました。普段は3人体制ですが、メンバーを1人加えて参加しました。ボーカル2人、ギター、ドラムという珍しい編成ですが、4人の世界観をしっかりと表現した曲でした。
また、大会ではありましたが、1年生大会ということもあり、合同ライブに近い形式で行われているので、運営のほぼすべてを1年生+2年生若干名で行いました。
当日の朝に顧問が少しバタバタしてしまったのは反省ですが、準備から片づけまで、人数が少ない中どの生徒も非常によく動いてくれて、合同ライブや大会の回数を重ねるごとに顧問が楽をできているのを感じます。
以前は片づけが終わってもスリッパが元の場所に戻っていなかったり、張り紙が張りっぱなしだったりして生徒が帰った後に顧問が見回りをしながら後処理をしていましたが、最近はそうしたこともなく、最初に指示だけ出せばほぼ完ぺきに仕事をこなしてくれます。いずれ顧問がいなくなってもきっと自分たちで動いてよいライブ作りができると思います。
さらに、今回初めての試みとして、開会式でいつも教員が説明していた会場使用上の注意、演奏上の注意を司会生徒が行い、また、視聴覚室のプロジェクターを使って注意事項や演奏バンド名をスクリーンに映し出すなど、良い意味で大会とは思えないような仕上がりにできたのは良かったかなと思います。
賞をとれたことはもちろん嬉しいことですが、それはとても些細なことです。
大事なことは、単に技術だけを追い求めてまるで決められたレールの上に乗っかったような演奏をすることではなく、「表現する・伝える」ために自分たちの楽曲をどれだけの純度まで磨いて楽しめるか。演奏技術はそれを磨くための大きな割合を占めるツールの1つであること。
同じようなことを何度か書いていますが、そう思う瞬間がよくあるということでもあります。
この大会を経て生徒にとってまた一つ自信につながったかと思います!
参加してくださった学校のみなさん、部員のみんな、ありがとうございました!!
賞を取ったバンドのみんな、おめでとう!!
[フォークソング同好会]2月2日合同ライブ@所沢高校!
2月2日に所沢高校で行われた合同ライブ「TOKOROCK FES」に参加させていただきました。
本校からはMilky Way、poco a poco、EDENが参加しました。
今回の参加校は東海大学浦安高校、白鴎大学足利高校、練馬高校、中央大学杉並高校、吉祥女子高校、本校でした。
いずれも軽音界隈では強豪校と呼ばれる学校で、ほとんどのバンドがレベルの高いオリジナル曲を演奏し、本校もまだまだだなぁと顧問も生徒も痛感した一日でした。
しかし、未熟なうちにこうした刺激を受ける機会というものはとても大切です。
顧問があれやこれやと技術的な指導することも生徒がそれを求めてくる以上、時には必要ですが、同じ高校生でもこんなに上手くなれるんだ!私もこんな風になりたい!と自分自身が実感するのが1番モチベーションにつながると思います。毎回書いているような気もしますが、これからも自分のためになるチャンスを見逃さず貪欲にチャレンジしていってほしいです。
また、ライブのスペシャルゲストとして、本校でもお世話になっている紅谷亮次さんのユニットWabi_Sabiが演奏してくれました!さすがプロの演奏!というところももちろんありますが、何よりオトナと子どもの垣根を越えて一つのライブ空間を作り上げる時間はとても素晴らしいものでした。
部活動なので、高校のうちだけ軽音をやるという人もいるかもしれませんが、何歳になっても音楽はプレイできる、楽しめるというのが一人でも多くの人にその気持ちが芽生えたらいいなと見ていて感じました。
今の高校生は色々と恵まれているな~と羨む気持ちばかりです。
顧問も生徒もたくさんのことを持って帰れる、そんな素敵な一日になりました。
所沢高校のみなさん、Wabi_Sabiのみなさん、参加校のみなさん、ありがとうございました!!