日誌

2020年7月の記事一覧

7月31日から!全国高等学校総合文化祭!!

昨年度の秋に行われた埼玉県高等学校軽音楽新人大会決勝ライブにて本校のDilworthが準グランプリを獲得したことにより、今年の全国高等学校総合文化祭(全国総文祭)に出場することが決まっています。

 

今年はコロナウイルスの関係により、残念ながら、会場だった高知での開催が不可能となりました。

そのため今年はWEB SOUBUNという形でWeb上で動画発表となります。

総文祭の特設ページにて公開されます。

 

WEB SOUBUN特設ページ

↓  コチラ  ↓

https://www.websoubun.com/

 

総文祭公式HP

↓  コチラ  ↓

https://www.2020kochisoubun.com/

 

公開期間は

7月31日(金)~10月31日(土)です。

 

公開まであと2週間となりました!是非ご覧ください!!

 

[フォークソング同好会]7月15日1,2年ミーティング!

7月15日に1,2年生ミーティングを行いました。

 

これまで楽器体験等で上級生と顔を合わせることはありましたが、それぞれの学年全員が集まり顔を合わせるのは今回が初めてでした。

来週からテスト1週間前で部活が休止してしまうので、8月の練習予定表を配布したり、1年生のシャッフルバンドの発表をしたりしました。

 

去年の1年生シャッフルバンドは1年生のみでバンドを組みましたが、今年は新たな試みで1年生と一部の2年生を混ぜたシャッフルバンドとしました。1バンドに対して2年生2人を入れ、計6バンドのシャッフルバンドができました。

このようにした理由は

・上級生とバンドを組むことで、練習の方法やスタジオの使い方を直接教わることができる!

・コロナ禍で通常通りの部活動ができていないが、シャッフルバンドを通して1・2年の交流ができる!

・上手な先輩を間近で見ることでモチベーションを上げることができる!

・毎年実施していた合宿では1~3年のシャッフルバンドだったが、今年は合宿ができないため、合宿の雰囲気に近い形で練習ができる!

からです。

 

いくつか出した課題曲から1曲選び、まずはその曲を仕上げることが目標です。

ライブがいつ開催できるかは分かりませんが、何かしらの形で発表できるようにはしたいです…。

[フォークソング同好会]7月10日楽器購入説明会!

7月10日にいつも外部講師としてお世話になっているプロベーシストの紅谷亮次先生を招いて、1年生向け楽器購入説明会を実施しました。

 

一生懸命練習してはいるものの、楽器の状態が悪くて上達の妨げになっている…という生徒はたくさんいます。

1年のうちからそうした生徒を出さないためにも今回、

 

・楽器のどの部分の状態を気にかけなければいけないか?

・楽器を購入する際にどういう目利きをすればよいか?

 

を主な内容として説明会を行っていただきました。

 

 

説明会の後半は実際に生徒に楽器に触れてもらい、教わった目利きを実践しました。

かなり経験が必要となる部分もあるので、完璧に見抜くのはなかなか難しいですが、これから楽器経験を積んで、常に楽器の状態を気にかける習慣をつけてもらいたいと思います。

 

楽器体験の様子。楽器以外の質問をする生徒もいました。

 

また、説明会後には3年バンドELENAのギター・ベースの簡単なメンテも行っていただきました。

調整されると練習に対するモチベーションも上がりますね!

 

 

今年はコロナウイルスの関係で文化祭も中止となり、校内ライブですらいつできるかまだ見通しが立たない状況です。

音楽はライブが大きな楽しみの1つですが、個人の技術を極める、オリジナル曲を作る、バンドの演奏力を磨くなどやれることはたくさんあります。ライブがなくてもそうしたことに楽しんでチャレンジできるようになってほしいです。

 

1年生の今後の活躍が楽しみです!

 

説明会を行っていただいた紅谷先生、ありがとうございました!!

[フォークソング同好会]7月7日楽器体験!

6月29日に入部希望者説明会をして7月3日に入部届を締め切りました。

今年の1年生は  16人  入部しました!!人数は決して多くはないですが、説明会を経て本気で頑張るという覚悟をもって入部してくれました・・・。少数精鋭で頑張っていきたいと思います!!

 

そして7月7日に2年生によるギター・ベース・ドラムの楽器体験を行いました。

すでに楽器を持っている部員もいましたが、バンドをやる上で他の楽器を知るということはとても重要なことなので、全員に一通り体験をしてもらいました。

 

顧問は別の仕事で参加できず、すべて2年生に任せてしまいましたが、良い雰囲気で体験会ができたと言っていました。1年生も先輩と交流するのは初めてだったので良い機会になったかと思います。

 

今回の楽器体験、10日の紅谷先生による楽器購入説明会を通して、大切にできる自分のパートナーを見つけてほしいです。

 

[フォークソング同好会]6月29日入部希望者説明会!

6月29日に入部希望者説明会を開きました。

第1部部活紹介動画、第2部部長から、第3部顧問からの3部に分けて40~50分ほどかけて説明会を行いました。

 

部長からは部活の概要、練習内容、部活の雰囲気などを話してもらい、2年3年の数人からも部活の雰囲気、部活の良さ、楽しさ、気を付けてほしいことを話してもらいました。

顧問からは部活の良さ、部員に求めること、お金について話しました。

 

やるからには本気でやってほしいですし、音楽活動だけでなく、部活としてライブの運営で役員としての責任を果たす、学校のルールを守るといった当たり前のことができるようになってほしいです。

 

説明会だけでは厳しい部活なのかも・・・?と思う部分もあったかもしれませんが、部員が話したように自由な雰囲気で皆楽しく前向きに部活をしています。

ライブの運営や学校のルールなど、きちんとすべきことはありますし、覚悟をもって本気で取り組んでほしいですが、それ以上に得られる経験値はとても多いです。

 

練習できる場所、ライブをするための機材、外部講師による講習会、県外県内での合同ライブ、大会、文化祭での中庭ライブ・・・。県内の軽音楽部がある部活の中でも恵まれた環境にある方だと思っています。

 

是非入部の検討をしてみてください!