日誌

2021年4月の記事一覧

4月21日楽器目利き講習!

4月21日にプロベーシストの紅谷亮次先生を招いて、1年生対象楽器目利き講習を実施しました。

これから楽器を購入する1年生が、楽器選びに失敗しないように購入の際のポイントを説明してくださいました。

 

前半は説明メインで、後半は実際に楽器に触って、音や弾き心地の違いを実感してもらいました。

最初はみんな遠慮してなかなか前に出ようとしませんでしたが、徐々に緊張も解けて、弾けなくてもとりあえず触って音を出してみたい!という雰囲気が出ていました。購入や練習に関して質問する生徒もたくさんいて、今年の1年生は例年に比べるとかなり積極性があるような気がします。

できないことでも楽しんでやる。使えるものは全部使う。そんな気持ちをもって練習に臨んでもらえるように、顧問も教えられることは全部教える気持ちでやっていきます!

 

また、この日はOBも来ていて、一緒に講習会に参加してくれました。

講習会後に、彼が今取り組んでいるレコーディング工程を見てもらいました。音のまとめ方から細かい調整のやり方、おすすめの録音機材など自分のためになることはどんどん質問している姿を見て、卒業後も音楽に真剣に向き合っていることに喜びを隠せません。

また、話の中で「レコーディングなど、音楽系の道に進んだのは、紅谷さんの存在が大きい」と言っていました。

音楽に限らず、在学中の出会いや経験をきっかけに、その先のやりたいことを見つけ、夢中になれるというのは本当に素敵なことです。チャンスを見逃さないためのアンテナを張り、何事にも積極的に取り組むことの大切さを改めて実感させられます。

 

部員のレコーディングや講習会で呼んでくださいと言っていたので、今年はいろんなことができそうで今から楽しみです。

 

とても有意義な1日となりました。紅谷先生、ありがとうございました!!

4月13日・14日体験入部と入部希望者説明会!

4月13・14日に体験入部と入部希望者説明会がありました。

 

13日スタジオ見学

→普段活動している諏訪山会館のスタジオ見学と部活の概要説明をしました。

人数が多かったので、3手ぐらいに分かれてローテーションを組んで見学をしてもらいました。

新歓用のフライヤーも多めに印刷しましたが、ほぼ配りきりましたにっこり

 

13日入部希望者説明会

→放課後に入部を考えている人向けに説明会を実施しました。

詳しい活動内容や1年間の流れ、入部する上での注意点などについて説明しました。

楽そうだからなど、中途半端な気持ちで入ってほしくはないので、部活のルールや心構えなど少し踏み込んだところまで話しました。

例年は前半を部長、後半を顧問が説明していましたが、今年は部長・副部長だけで説明させました。

ただ資料を読み上げるだけではなく、活動を通して感じたことなども織り交ぜながら話していました。大人数の前で話す機会は高校生活を通して多くはないので、とても良い経験になったと思います。

 

14日楽器体験会

→体験入部2日目はギター・ベース・ドラムの楽器体験を実施しました。実際に楽器に触れてみて、どんな音がでるのかなどを体感できたと思います。

短時間のローテーションだったので、十分にできない部分もありましたが、2・3年生が初めて楽器を触る1年生に上手に説明していました。

 

2日間の体験入部と説明会を通してどんな生徒が入ってくるのか楽しみです笑う音楽

 

↓新歓用フライヤー

※QRコード内の動画はstアカウント(県から与えられたグーグルアカウント)を所持している人しか閲覧できません。保護者の方が見る場合は生徒を通じてご覧ください。

 

※ 部活動紹介動画は4月9日の部活動紹介にて流したものです。

4月9日ミニライブ!

4月9日に新入生に向けてミニライブを実施しました。

2年生からはheads or tails?、3年生からはEDEN、Dilworthの計3バンドが出演しました。

40人近くの1年生が来てやや緊張気味の演奏でしたが、オープニング映像や司会のおかげで楽しいライブ空間となり、1年生にもライブの楽しさが伝わったと思います。良い新年度のスタートができました。

ライブ自体は4か月ぶりでしたが、セッティングも運営も滞りなく進めることができたのでさすがだなと感心しました。PAは顧問がやることが多かったのですが、最近は2年生がPAの仕事を覚えてくれたので、安心してライブを見ることができて助かりました。

 

ライブの様子。

 

 

感染症対策として以下のことを実施しました。

・演奏者も含め、全員マスク着用。

・ボーカルの前に飛沫感染防止シートを設置。(ボーカルはマイマイクを使用。)

・観客は5列目の席から使用する。

・観客同士1席分空ける。

・アルコール消毒の徹底。

・1バンドごとに窓を全開にして5分程度の換気。

まだまだコロナの脅威は去っていないので、練習も含め、十分な対策をして活動をしていきます。

ルーキーズフェス結果報告!

4月頭に、2月から延期されていた軽音楽連盟主催の1年生大会ルーキーズフェスがありました。(オンライン実施)

県内から集まった学校が5つのブロックに分かれ、生徒投票によって最優秀賞・優秀賞・優良賞が決まります。

 

本校からは

heads or tails?、Nastidual、花一華の3バンドが出場し、

heads or tails?がブロック内で優良賞(3位相当)を受賞することができました花丸お祝い花丸!!おめでとう花丸お祝い花丸!!

 

緊急事態宣言明けから短い期間での練習だったので、不安が残るまま出場となりましたが、結果に繋げてくれたことが嬉しいです喜ぶ・デレ

3バンドとも受賞とはなりませんでしたが、結果は結果。悔しい気持ちもありますが、大切なのは大会を通して得た気づきや音楽の面白さなので、結果だけにとらわれるのではなく、それを今後の活動に生かしてほしいです。

 

ルーキーズでの練習の様子を見てて、人が変わったかのように演奏面やその他の行動で成長が見られたので、それが一番喜ばしいことでした。

まだまだ未熟なところもあるので、自分たちの課題をしっかりと見つめて、2年生になってより一層成長してもらえることを期待しています。