私は、教員をしているためなのか、テレビや映画の学園物はあまり見ません。高校生の時に、テレビドラマだと中村雅俊さん主演の「ゆうひが丘の総理大臣」(日本テレビ系列)は見ていました。学園ドラマとは、夕陽に向かって走り続ける高校生のイメージです。
先日、窪田正孝さん主演のNHKドラマ10「宙わたる教室」を見て、原作を読みたくなりました。ディスレクシア(dyslexia)について取り上げていたからです。ディスレクシアとは学習障害の一種で、失読症、難読症、識字障害、読字障害とも言います。書かれた文字を読むことが出来ない、読めてもその意味がわからないなどの症状が現れる特性です。文部科学省が行った4万人対象の調査では、およそ4%の児童生徒がディスレクシアであるという調査結果がありました。
窪田正孝さんを主演のドラマ10「宙わたる教室」。10月8日から全10回の放送です。舞台は、東京・新宿にある定時制高校。年齢も抱える事情もさまざまな生徒たちが科学部を結成し、「火星のクレーター」を再現する実験に挑み学会発表を目指すという、実話に着想を得た物語です。本の帯には「それでも、学校に行く。それでも、働く。人を信じる。好...
県立川口 0 ー 5 埼玉栄Ⅱ
(前半0ー3、後半0-2)
県立川口 1 ー 0 大宮北
(前半1-0、後半0-0)
過去、公式戦の場で敗戦した経験を持つ大宮北高校との対戦は、川口高校にとってはリベンジマッチとなりました。
見事に雪辱を晴らし、新人大会のシードを手にすることができました。
県立川口 2 ー 0 大宮
(前半0-0、後半2-0)
秋季大会は東西南北それぞれ地区ので新人大会のシード枠を争う高体連主体の公式戦です。
川口高校は大宮高校と大宮北高校との順位争いとなりました。
県立川口 1 ー 2 大宮北
(前半0-1、後半1-1)
県立川口がボールを握る時間を多く持ちましたが、数少ないシュートチャンスをすべてものにされてしまい失点してしまいました。
悔しさは残りますが、選手たちはゲームを支配できることに対する自信をのぞかせました。
11/8(金)
本校屋上にて天体観測を行いました。
今回は半月を観測しました。写真は生徒がスマートフォンで撮影したものです。
また、紫金山・アトラス彗星を探したのですが、見つけられず…双眼鏡が欲しい。
こんにちは!!○○の秋、と言えば紅葉<建前>!食欲<本音>!の山岳部です!!
11月9日(土)に11月山行を実施しました!!
秋も深まり紅葉が進んでいる時季での山行です。
今回は丹沢山地の大山(おおやま)への山行を計画しました。
伊勢原駅→バス→大山ケーブルBS→大山ケーブル駅→阿夫利(あふり)神社駅→大山
→見晴台→日向(ひなた)薬師BS→バス→伊勢原駅が大まかなルートです。
大山は神奈川県伊勢原市にある標高1251mの山で、
山頂や山頂付近では江の島や三浦半島などの神奈川県東部などが一望できる絶景や、富士山を見ることができます。
また別名、雨降(あふり)山として雨乞いの対象とされ、山頂や中腹には阿夫利神社があります。
さらに中腹まではケーブルカーで来られるということもあり、丹沢の中でも人気のある山です。
先週は降雨でしたが今週はずっと天候もよく、当日も快晴の中(気温は少し低め?)で山行スタートです。
まずは、伊勢原駅からバスで大山ケーブルBSへ向かいました。
直行便や増便があり、多くの人が同じ行先を目指しているのもよくわかりました。
降りるとまずは...
先日行われた南部新人大会の結果を報告します。
1回戦(11/9@川口東)
vs上尾高校 89ー65 WIN
1Q 26-13
2Q 17-19
3Q 22ー18
4Q 24-15
2回戦(11/10@川口工業)
vs浦和東高校 73ー43 WIN
1Q 17- 9
2Q 28- 9
3Q 15ー11
4Q 13-14
この結果により、2年ぶりに新人県大会への出場を決めることが出来ました。
応援していただいたみなさま、ありがとうございました。
南部支部大会はまだ続きます。
1つでも多く勝てるように頑張りますので、引き続き応援をお願いいたします。
NEXT GAME
3回戦(ベスト8決定戦)
11月14日(木)@国際学院 第1試合(9:00~)
vs浦和北高校
※会場敷地内の駐車は出来ません。(荷物運搬等の一時駐車も禁止となります。)ご理解とご協力をお願いします。
11/14(木)埼玉県民の日に、川口市立科学館の一般公開イベント屋台村にサイエンス部が参加します。
午後の部(13:30~16:00)「よく回る ぶんぶんゴマ をつくろう」というテーマです。
ご来場お待ちしております。
11月7日(木)に一般選抜ガイダンスを実施しました。学年主任より、「2025年度入試の特徴」「共通テスト試験利用入試と一般選抜について」「受験プランの作り方」「現役生は入試当日まで伸びる」という4つのテーマに基づいて説明がありました。受験勉強がきつくなってくるこの時期に、今から心がけること、乗り切るためのヒントも散りばめられていました。
一般選抜を目指す皆さん、「トモに頑張るトモがいる」を合言葉に、第一志望合格を目指してもうひと踏ん張りしていきましょう。
11月7日、今朝は冷え込みました。暦のうえでは今日は立冬。校内のイチョウの木は色づいています。気象庁は東京で木枯らし一号が吹いたと発表しました。
今日は放課後、衛生委員会が中心となって職場環境改善研修会を開催しました。本校の健康管理医の杉浦敏之医師にご来校いただき、職場ストレスチェックの分析、今年の新型コロナ、インフルエンザ、マイコプラズマ肺炎の動向、カフェイン、認知症など多岐にわたりご講演いただきました。杉浦先生は、川口市内で医療法人社団弘惠会 杉浦医院 の理事長としてご活躍されており、平成16(2004)年から本校の健康管理医としてご指導いただいています。教員の働き方改革の取組が注目されています。良い仕事をするためには心身ともに健康であることが大切だと改めて思いました。
教育基本法第9条には、「法律に定める学校の教員は、自己の崇高な使命を深く自覚し、絶えず研究と修養に励み、その職責の遂行に努めなければならない。」と規定されています。どのような業種においても「研修」は重要ですが、これからの変化の激しい、予測困難な時代を生きる子供たちの「生きる力」を育成していく教員にとって「研修」は...
11/6 数年間埋もれていた3Dプリンターを修理し再始動しました。
1年生が調べながら3DCG制作ソフトBlenderでカー〇ィの3Dデザインをしてくれました。初見でここまで動かせるものなんですね…
3Dプリンターで印刷されるカ〇ビィ。
できあがり。印刷速度を4倍にしたので表面は荒いですが、ちゃんとデザインしたカービ〇の形になっています。
3Dデザイン・プリントを活動として開始できそうです。部員が飽きずに継続してくくれれば…
一方、その隣ではpythonプログラミングをしています。彼は春から継続しています!
mathモジュールを用いて、数学の公式を計算する関数を作っていました。
なんとなく1年生がそれぞれ活動の方向性を見定めてきています。楽しみながら習得してくれればと思います。
11月5日、華道部から校長室に素晴らし作品をいただきました。今回の作品名は「清廉」。菊、ストック、キキョウラン、サンゴミズキの生け花です。校長室にいただいた作品は花器も石をイメージしてあります。職員玄関や校内の廊下が華やかに彩られています。
ストックの花言葉は「永遠の美」「愛情の絆」。県立川口高校華道部の皆さん、ありがとうございます。
初心者技術講習会に参加 (会場:叡明高校)プロの講習を受講!11月4日(月)に初心者技術講習会に参加しました。例年、春と秋の年2回実施されており、今回本校から9名が参加しました。当日は浦和東高校(男子)、叡明高校(女子)、大宮高校(男子)、松伏高校(男子)と一緒に宮地一道プロの講習を受講しました。準備体操からテニスの練習メニューまで普段やらないような練習を行いました。普段打つ機会のない男子生徒と打つことが多く、最初は中々ラリーが続きませんでしたが、徐々に続くようになりました。また、練習を円滑に行うために他校とコミュニケーションを取れるようになる等テニス以外の成長も見られました。参加人数が多かったため、参加できなかった部員もいました。今回の講習会で得たことを今後の練習でチームメイトと共有してほしいと思います。
11月1日、今日から道路交通法が改正され、自転車運転中にスマートフォン等を使用する「ながら運転」(「ながらスマホ」)の罰則が強化され、また、「自転車の酒気帯び運転」が新たに罰則の対象とされます。自転車による事故から自分自身や周囲の人を守るために、改めて自転車の運転に関するルールを確認しておきましょう。
◆運転中の携帯電話の使用(ながらスマホ)
スマートフォンなどを手で保持して、自転車に乗りながら通話する行為、画面を注視する行為が新たに禁止され、罰則の対象となりました。
(注意)停止中の操作は対象外
【罰則】
違反者は、6ヶ月以下の懲役又は10万円以下の罰金
交通の危険を生じさせた場合、1年以下の懲役又は30万円以下の罰金
10月31日、久しぶりの秋晴れの朝。早朝の校舎からは富士山がくっきりと見えました。
今日は、4時間目に体育(3年1・5・6組)の授業にお邪魔しました。県立川口高校ではコロナ禍を経てマラソン大会を廃止しました。その代替として秋晴れのこの時期に体育の授業で1周400mのグラウンドを周回(男子9周、女子8周)して「ベスト3走」として記録をとっています。3年生、各自自己ベストに向けて全力で頑張っていました。
さて、10月31日はハロウィン。日本で初めてハロウィンを取り扱ったのは、1970年代、キデイランド原宿店であるといわれています。ハロウィンは、私の学生時代には全く認知されていませんでした。ハロウィンの認知度が急激に上昇したきっかけは、1997年に東京ディズニーランドで開かれた「ディズニー・ハッピー・ハロウィン」の仮装イベントだそうです。
県立川口高校のカワタカ食堂では毎年食堂の皆さんがハロウィンの一工夫。持ち帰り用ブースには長蛇の列になっていました。
{{item.Topic.display_summary}}