新着
9月21日に修学旅行に向けた平和学習講演会を行いました。長崎より講師の先生をお招きし、先生ご自身の被爆体験についてお話しいただきました。8月9日原爆投下当日の様子やその後の長崎の様子についてスライド資料を用いながら、詳しくご説明いただきました。10月下旬に修学旅行で広島原爆資料館を見学しますが、その際に今回伺ったお話を生かしてほしいと思います。また、生徒自身の後の世代にも伝えていってもらいたいと思います。 平和について改めて考えた時間となりました。  
合宿5日目23.08.16 合宿5日目になり、最終日となりました。最後を飾るのは坂ダッシュです。近くにある山にみんなで歩いて登り、その山の坂を30本全力でパスをしながら走り続けるというものです!!北高校と一緒に一丸となり走り抜けました。最後の3本はマネージャーも一緒にパスをしながら走りました
合宿3日目23.0814 【練習試合】川口対桐朋 5-5      麻布開成 7-5    合同 0-24 合宿3日目で折り返しになり、みんなの団結力も高まりつつ、今回戦ったのは東京の3つの高校でした!!桐朋高校は同点という結果でしたが、終始凄く盛り上がり、いい試合になりました。麻布開成高校も盛り上がり、トライが決まり、その後のキックも入った時は大盛り上がりでした✨最後は合同とで惜しくも負けてしまいましたが、とても良い経験になったと思います。お互い声もかけあえていていい結果を残せたのではと思います。毎日練習試合があって大変だとは思いますが、良い経験にはなると思うので頑張って欲しいです!
9/16土・17日の2日間、戸田市新曽福祉センター3階ホールにて「2023年度南部地区秋季高校演劇発表会」が開催され、本校を含め計7校が参加しました。川口高校演劇部は『捨てられない少女』(作/楽静)を上演しました。今年の秋季発表会は4年ぶりに一般公開で開催され、他校の演劇部員・顧問の先生方、本校演劇部員のご家族の皆様、そして卒業生にもお運びいただき、大人数の観客を前に演じることができました。このような経験をさせていただき、誠にありがとうございました。本番ではスタッフ・キャスト全員がこれまでの稽古の成果を存分に発揮し、精一杯の表現を皆様に披露できたと思います。ほんの一部ではありますが当日の様子をお届けします。   『 捨てられない少女 』   作/楽静 <STAFF> 演出 / 小鮒咲葵(1年) 音響 / 栗田ちな(1年) 照明 / 髙津綾乃(2年) 大道具 / 上原武士(1年) 舞台監督 / 福島緒華(2年) <CAST> アユミ / 柏木寧々(2年) アユミ母 / 澤田心春(1年) ユラ / 木内恋姫(1年) イツキ・ユラ母・オバサン     /橋本ひかり(1年) プログラムとチラシ  
新人大会南部地区大会二次予選結果 (会場:天沼テニス公園、荒川総合運動公園等)県大会出場決定!9月10日(日)、11日(月)に新人大会の二次予選に出場しました。9日(土)は雨天順延したため、当初の予定から日程の変更がありの実施となりました。10日にダブルス、11日にシングルスの試合が実施されました。【ダブルス】室賀(2年)・若山(2年)ペア対浦和麗明 0-6、対浦和西 2-6、対埼玉栄 3-6、対与野 6-0、対川口北 6-3佐藤(2年)・笹川(1年)ペア → 県大会出場!対浦和学院 0-6、対大宮南 6-4、対浦和西 1-6、対浦和西 2-6、対淑徳与野 6-2【シングルス】佐藤対浦和麗明 0-6、対開智一貫 1-6、対与野 0-6、対埼玉栄 6-2以上より佐藤・笹川ペアが9月30日から実施予定の県大会出場が決定しました!佐藤は昨年度は引退した現3年生とダブルスのペアを組んでおり、新人大会から1年生との新しいペアで出場となりました。自身の大きな成長もあり、後輩とのペアも見事でした。シングルスは前日の疲れ等もあってか思うようなプレーが出来なかったようですが、最後まで諦めず頑張りました。笹川は先輩とのペアでプレッシャーがありましたが、一生懸命プレーをしていました。シング...
 9月13日(水)サイデン化学アリーナにおいて団体戦決勝トーナメントが行われました。一回戦で大宮東高校に3対0のストレートで敗戦し、実力の差が大きいことを痛感させられました。続く順位戦では浦和麗明高校に3対2と辛勝しました。第1・2ダブルス2を先取しましたが、第1・2シングルスを落とし、第3シングルスで接戦を制することができました。続く5・6位決定戦では上尾高校に2対3で敗れ6位が確定しました。  県大会出場は逃しましたが、次回の南部支部大会ではシード権を得ることが出来ました。今後は来年1月の南部支部大会、4月~6月に行われる関東予選及び高校総体予選に向けて練習及び練習試合を重ねていくことになります。
9/8金・9土の2日間「第59回三百合祭」が開催されました。演劇部も体育館にて恒例の文化祭公演を行い、『捨てられない少女』(作/楽静)を上演しました。今年は4年ぶりの一般公開となりましたが、多くの皆様にご来場を賜りました。1年生部員にとって、これだけたくさんのお客様をお迎えしての上演は初めてで、とても充実した公演となりました。また、たくさんの感想やメッセージをお寄せいただき、誠にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。この作品は9/16土に戸田市新曽福祉センターで開催される秋季発表会でも上演します。是非ご覧ください! 秋季発表会の案内へジャンプ 文化祭ポスター 舞台スナップ 秋季発表会に向け技術をさらに磨き、一層のレベルアップを図りたいと思います。今後も川口高校演劇部をよろしくお願いいたします。
23.8.15〈合宿4日目〉   ☆午前 今日の午前中も川口北高校と練習をしました! 午後には強い相手との練習試合もあったためか、 いつも以上に気合いが入っていたと思います。その分、 いい練習を行うことも出来たのではないのかなと思います! 川口北高校との合同練習も何日か行い、 いつもとは違う練習方法にも慣れ、 自分たちの体に身につけることが出来たと思えるような練習風景で した!   ☆午後 茗溪学園Cvs川口高校            85 - 7 午後は茗溪学園という茨城の強い高校と練習試合を行いました! いつもより強い相手だったことで、 いい経験をたくさんすることが出来たと思います。 何度もトライされても諦めずに頑張っている姿はとてもかっこよか ったです!!この経験を糧にして、 今日出た課題やこの合宿で出た課題を今後の練習で活かしてどんど ん強くなっていって欲しいです!
23.08.12〈合宿1日目〉 川口対淀川工業 17-56 合宿1日目でしたが、淀川工業高校との練習試合でいいスタートをきれていたと思います。中々戦うことのできない相手と試合ができて良かったです!1年生は初めての合宿でしたが、慣れない環境の中全力で戦うことが出来ていました。試合は負けてしまいましたが、これからの課題が見つけられた試合になったと思います!
8月13日(日) 合宿2日目 1試合目 川口対川口北     10対38   2試合目 川口対川口北 (1年生)     0対21 合宿2日目は1日目とは違い朝練、午前練習、午後試合と1日中活動していました。1日目から慣れない環境での試合で部員は疲れが溜まっていたと思います、その中で朝練では朝早く起きて寒い中朝練に励んだり、午前ではいつもとは違う人工芝の練習場で強度が上がった練習ができていていました!午後では負けてしまいましたが残り3日間の合宿での課題が見つかった良い試合だったと思います!部員はご飯をたっくさん食べていたし充実した1日でした!!!
  大会の結果を報告します(台風のため、2日目の大会は12日に延期して行われました)   ================================================== R5 県高校 新人陸上 南部地区大会(9 / 8・12) 上尾競技場 男子 やり投げ 男子 砲丸投げ   女子 800m  金子 裕翔(2年)  石井 柊宇(2年)  佐藤 碧海(1年)  太田 愛美(1年)   37m02     9m30     7m98  2:34.37   (8位)   (7位) (11位) (15位) 県大会 出場 〃 〃 地区ベスト16 ==================================================   学校行事や学習の忙しい中でも自己研鑽に励んだ多くの生徒が、自己ベストを更新、記録の維持を達成することができました。 特に100mの結果で当初は12秒2だった1年生が11秒8を記録するほどの結果も出ており、今後の躍進を期待させる新人戦でした。  
昨日、文化祭の生け込みを行いました。今年は全員個人いけで、各自くじ引きで引いた花材に合う花器を自分で選んでいけました。 変型花器は、3年生の作品です。 エニシダをハート型にして、アンセリュームと組み合わせ「心」というタイトルを付けたのは2年生です。
明日9月8日(金)は本校の文化祭の校内の公開です。現在台風が接近していますが、いまのところは通常通り、校内公開を行う予定です。ただし、天候の状況によっては変更されることもあります。なお、雨が予想されているので、生徒の皆さんは気を付けて登校してください。  
9月6日(水)さいたま市のサイデン化学アリーナにおいて、新人大会団体戦が開催されました。抽選の結果、本校はA~Fの8グループの内のFグループに入りました。同グループには浦和東・与野・鳩ヶ谷・浦和実・川口の5校が所属し、総当たりのリーグ戦を行いました。川口高校は4戦全勝でFリーグ1位で全体ベスト8入りが確定し、13日(水)に同所で行われる決勝リーグへの進出が決まりました。選手の頑張りに、選手外の部員の大きな応援もあり、部員27名全員でリーグ戦1位を勝ち取れたと思います。 川口高校 男子バドミントン部 団体メンバー      2年 石田優樹 進通悠生          立川剣  山田莉玖          三浦朋輝 千葉大翔        1年 山下祥英 木村紅哉                以上8名
  川口 1 ー 3 川口青陵   川口市にある学校同士の両者プライドをぶつけ合う一戦となりました。 前半を0-0で折り返し、スコアが動いたのは後半からでした。 先制点を許してしまい、その後追加点を決められましたが、川口高校も意地を見せ、1点取り返したところで試合終了となってしまいました。 3年生を始め、試合に出ている選手、ベンチの選手、全員が一丸となって戦い、結果は残念でしたが、素晴らしい戦いを選手たちはしてくれました。 応援に駆けつけてくださった関係者の皆様にも、厚く御礼を申し上げます。   3年生はこれから自分の進路と向き合う形となりますが、関係者の皆様にあたってはより一層のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。 また、新チームとなる川口高校サッカー部へのご支援、ご協力も併せてよろしくお願いいたします。
  8月上旬、菅平合宿を行いました。 全国から集まる高校同士で、ゲーム合宿を行い、選手権に向けて力を磨きました。
卒業生が練習に参加しました!9月1日に始業式があり、新学期がスタートしました。2学期も大会が続くので、選手は大会に向けて練習を頑張っています。そんな中、3日に卒業生(昨年度卒業)の安田さんが練習に参加してくれました。テニスは高校卒業以来、プレーをしていないとのことでしたが、ミスの少ない丁寧なテニスは変わらずでした!1年生はほとんど接点はありませんでしたが、先輩のテニスに見惚れている様子でした。全体練習後も残って自主練習をする等、刺激も受けたようです。引退・卒業後も先輩が練習に来てくれるのは嬉しい限りです。大会の結果が少しでも良い報告できるよう引き続き練習していきたいと思います。
【卓球部の活動の報告⑨】≪対外練習試合≫ ★8月8日は,浦和東高校と対戦しました。団体戦は,男子チームは4-1で勝利。女子チームは2-3で惜敗(※先方の男子チームとの対戦)。後半は申告制の個人戦で戦いました。  お互い,試合運びなどの実践練習になりました。各自の卓球の技術面の課題も見えてきました。                 【女子チーム,先方の男子チームに果敢にチャレンジ!】   ★8月11日は,女子チームのみが不動岡高校と浦和一女高校と対戦しました。 団体戦は,対不動岡,1-4で敗退。先方のチーム力が上手でした。こちらの個々選手の力のレベルアップが課題だということが分かりました。なお,時間の関係で,対浦和一女の団体戦は取りやめました。後半は,3校による申告制の個人戦で戦いました。  できるだけ戦型(プレースタイル)の違う選手と戦うことで,各自の戦術の土台ができていくように感じました。                     【3校の女子チームの熱のこもった個人戦】    ★8月18日は,男子チームのみが市立浦和高校と対戦しました。結果は,団体戦で4-1で勝利。また...
 8月10日、練習後に,男女それぞれのチームに分かれてミーティングをしました。 内容は,①修正版の練習メニューの確認 ②直近の練習試合(対越谷南)の振り返り ③この夏の各自の「攻略ポイント」一覧を発表 ④8月後半の2年・1年学年別大会(ウイングハット春日部体育館にて)についての連絡と確認 ⑤バックハンドドライブのやり方でした。なお,③の「攻略ポイント」は,事前に生徒にこの夏、重点的に取り組みたい卓球の技術面の一つを書いてもらっていました。その中で,バックハンドのドライブが多かったため,お手本となる動画(⑤)を映写し,コツやイメージの提供をしました。      【バックハンドドライブの動画でイメージ作り】  
8月27日(日)から8月29日(火)の3日間、本校にて夏の錬成合宿を実施しました。 新型コロナウイルスの影響により5年ぶりの実施となりました。 合宿ではパフォーマンス練習は一切せず、自分の作品の錬度を高めるとともに、長時間の錬成により忍耐力と臨書力を鍛えることを目標に「書の甲子園」に向けた錬成を行いました。寝食を共にすることで部員同士の親睦も今まで以上に深まりました。 合宿期間中は批評会や集中して作品に向き合える時間も多くあり、非常に充実した時間を過ごすことができ、自身の作品の錬度が格段に上がったことに達成感をもって合宿を終えることができました。
8月24日(木)に本校で実施した第1回学校説明会にて書道パフォーマンスを披露させていただきました。   1曲目では中学生のみなさまへ、 夢に向かって前向きに進んでほしい という気持ちを込めて披露させていただきました。   2曲目では受験生を応援する気持ちと、 自分だけの未来を切り拓いていってほしい という気持ちを込めて披露させていただきました。   9月9日(土)におこなわれる文化祭でも中庭にて書道パフォーマンスを披露させていただきます。 ぜひお越しください。
8月28日(月)~30日(水)の期間で新人大会南部地区予選に出場しました。参加数はダブルス41校193組、シングルス41校243名で、本校からはダブルス4組、シングルス5名が参加しました。ダブルスでは2年の進通・山田ペアがベスト32に進出しました。また、シングルスでは同じく2年の山田君がベスト16に進出し、11月に行われる埼玉県予選会への出場権を得ることが出来ました。その他の選手も自分のベストを尽くし、堂々と試合に臨むことが出来ました。次回は9月4日から行われる団体戦に向けて、部長の石田君を中心にチームの士気を上げていってくれると期待しています。